この英語、訳せますか?"He said that that that that that girl used was wrong."

f:id:shishi-toh:20180204224600j:plain

先日ネットサーフィンしていたら、面白い広告が出てきたのでシェア。

この広告に書かれている

  • He said that that that that that girl used was wrong.

という文章、あなたは訳せますか?こんなthatが5個も出てくる文章、一見するとなんのこっちゃって感じですよね。当方、最初は途中までしか読解できず。でも、分かると面白いというお話。

答え

答えは、「彼は、あの彼女が使ったあの"that"は間違っていると言った」です。ではなぜそうなるのかを読解してみる。

分かりやすくするため、"He said (1)that (2)that (3)that (4)that (5)that girl used was wrong."とそれぞれのthatにナンバリングと色分けします。

(1)のthat

これは"said"の後に続いているので、シンプルな"He said that~"=「彼は~(that以下の内容)と言った」という文章ですね。"He said that he met Bob today."みたいな。なので、このthatは「He said, "I meet Bob today"」というように、「"~"」という構成に置き換えることができる。

まあ、これは分かりやすい。

(5)のthat

次に分かりやすいのが(5)のthat。これは後ろに"girl"という名詞が続いているので、「あの少女」という単純な指示代名詞のthatですね。"That pen is mine."とかのthatと一緒。

(4)のthat

残るは3つのthatなんですけど、こっからが難しくなってくる。

まず解釈できそうなのは(4)のthat。このthatの後ろの文章を見ると"that girl used"となっており、目的語がなく不完全な文章であることから、この部分は関係詞節であることが見て取れます。そうすると、この"that"は関係代名詞(目的格)のthat=whichであることに気が付く。

(2)のthatと(3)のthat

これが一番難しい。

ここまでの文章を整理すると、"He said, ""that that which that girl used is wrong""."となる(ちなみに、この場合は直接話法なので"was wrong"じゃなくて"is wrong"が正解)。こうすると、文章の構造は理解できた。となると、あとはこの"that that"をどう訳すかなのだけれど…

まず、(2)のthatは、その後ろに名詞が来ていることから、(5)のthatと同じで、「あの」という意味であることが分かる。

で、最後の(3)のthat。これは、単純に「thatという単語」と意味している。で、繋げて読むと「あのthat」になる。

この、単純に単語を意味しているという発想が当方にはなかった。なので、当初はここで詰んだ。今見ると、レアジョブの広告にはヒントとしてこの部分は斜体になっているんっすね。でも、これだけでは分からんわ。笑

結論

ということで、繋げて読むとこの文章は「彼は、あの彼女が使ったあの"that"は間違っていると言った」という訳になるわけですね。うん、すっきり。

こうやってパズル的に理解すると、英語も楽しんで勉強できそうですね。実際にこの文章がネイティブの人に通じるのかは、知らないけど。

 

ちなみに、これはレアジョブの広告でした。ネタにさせてもらったので、リンクを貼っておきます。

www.rarejob.com